12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

小松島市議会 2020-06-03 令和2年6月定例会議(第3日目) 本文

病気やけが,また先生の手厚い家庭訪問などの働きかけにもかかわらず,登校ができない子どもたちのためにも,この機会にオンライン教育オンライン授業を整備していくことは,自分社会から取り残されていないという自覚が持て,学校への復帰も少しでも早期にできるのではないかと考えますが,そういう視点での市のお考えをお伺いいたします。               

小松島市議会 2019-03-02 平成31年3月定例会議(第2日目) 本文

労働者とその家族国民が,病気やけが,労働災害,身体や精神の障がい,妊娠,出産育児,失業と老齢,また働き手の死亡といった社会的事故により,生活が脅かされたときに,労働者国民の基本的な社会的権利として正常な生活を営めるように,所得の保障,あるいは現物ないしはサービスという手段により,国が保障する制度とあります。憲法第25条には,「すべて国民は健康で文化的な最低限度生活を営む権利を有する。

鳴門市議会 2015-02-26 02月26日-04号

たちは安全で安心な日常生活を送りたいものですが、いつ何どき生命にかかわるような病気やけが、そして交通事故など不測の事態も想定されます。そのとき救急車をお願いして救急指定病院への搬送をお願いしなければなりません。 しかし、全国的な事例ではありますが、急病や重症でないのにタクシーがわりに使うこともあり、実際に緊急性のある患者の方に支障が出ているとの報道もあります。 

三好市議会 2012-06-11 06月11日-02号

子供の急な病気やけが、それは今も昔も、20年前、30年前、そしてきょう現在も変わっていないのが現実であります。 そこで、子供たちを診察してもらう小児科でありますが、現在三好市内に歯科、薬局を除く医療機関、県立三好病院などでは、これ25カ所。そして、医療機関としましては三好保健所がありますが、病院は26カ所。そのうち、小児科は10カ所あります。

小松島市議会 2011-12-02 平成23年12月定例会(第2日目) 本文

2つ目子育て短期支援事業で,保護者病気やけが,仕事上の都合育児疲れなどの理由により,子ども保育ができないときに,原則年間7日間を限度にまず市の窓口で利用申請を行っていただいて,児童を預かっていただく事業がございます。  次に,総合支援の部門でございますが,これを担う機関として,現在徳島市のあさひ学園内にある発達障害者支援センターが移転してきます。

阿南市議会 2006-09-07 09月07日-03号

特に病気やけが、非常災害などのことを思うととても不安でした。 阿南市で暮らしておられる外国籍方たちにもいろんな不安や不都合があるのではないでしょうか。例えば、技能実習生として入国されている方の労働条件の問題や、日本人の男性配偶者として在留されている女性の家族地域人たちとの人間関係生活習慣文化等のギャップや子供の養育、教育の問題などいろいろあるのではないかと思います。 

鳴門市議会 2006-06-16 06月16日-05号

このような状況で、病気やけが、また突発的な資金需要等があれば、借り入れせざるを得ない環境ができ上がっており、出資法上の異常なまでの高金利で借り入れをすれば、家計が圧迫され、返済が困難になるのは目に見えています。 

鳴門市議会 2003-12-03 12月03日-03号

「年寄り転ぶな、風邪引くな」とよく言われるが、まさにそのとおり、病気やけがに対して転ばぬさきのつえとして病気やけがに対して早期発見早期予防が大切であります。 日本では戦前より自分の健康は自分で守るということで、学校や各職場で盛んにラジオ体操が行われておりました。生活方式も自転車や歩くことが主で、大変足腰が鍛えられておりました。当時の食生活日本式がほとんどでした。

小松島市議会 2002-03-01 平成14年3月定例会(第1日目) 本文

実施する事業としては,保護者病気やけが,入院,看護等家庭での保育が難しい場合の一時的保育事業病気回復期にある児童保護者仕事都合などで,家庭保育することができない場合,一時的に世話をする乳幼児健康支援一時預かり事業育児の悩みについて気軽に相談できる地域子育て支援センター事業等に取り組んでまいります。  

徳島市議会 1994-09-13 平成 6年第 3回定例会−09月13日-13号

御承知のように、国民健康保険地域保険といたしまして、市民を対象に病気やけが、出産及び死亡の場合に保険給付を行う社会保険制度として実施されてきております。本市における市民国保加入率につきましては、人口で約6万4,000人、本市の人口の約24%、4人に1人が加入しておるのが現状でございます。  

  • 1